超現場型「たかみずメソッド」による売れる販売員の販売力強化、売れる仕組みづくり(研修臨店指導コンサルティング)。販売員育成の基礎から店長・マネジャーまでをサポート致します。


  1. オフィシャルコラム
 

オフィシャルコラム

接客と販売この違いについて、今日はわたしなりの見解を書きますね。


接客というのは「もてなすことつまり訪ねて来た人に適切で気持ちよい
対応をするという意味を持ちます。マナーの要素が強いです。


一方、販売というのは「ものを売る」という意味です。
ものは「これを買ってください」というだけでは売れません。
そこには、アプローチ、お客様の欲求を把握する、商品詳細を
分かりやすく伝えること、提案、クロージングなど様々な要素が入ってきます。


接客は「待ち」販売は「攻め」という捉え方もできるのではないかと
思います。



わたしは長年店舗で販売をしてきました。
※現在でも臨店指導で現場に入り自ら販売を行います。
因みに接客販売歴は今年で29年目になりました!(^^)!


29年間続けてきた理由は、ものを売る過程でのお客様との信頼関係の構築、
購入後のお客様の満足した表情を見た時に感無量になる瞬間が
わたしにとってこの上ない歓びの体験だからです。



これは、接客だけでは味わえないと感じています。
なぜならば、ものを買うという行為に至るまでに、お客様は
迷ったり決断したりします。
ということは、ものを売るためにはお客様の迷い決断をサポートできる
深いニーズを理解することが必要になります。
当然、購入決断時には絆ができているわけですね(^_-)-☆





接客販売の違いをシンプルに伝えるとしたら
それは、接客は販売を極める
最強のツールだということです。


では、また!






コロナウィルスで自粛の影響でコロナ離婚や夫婦喧嘩が
問題になっていると聞きます。

これはいつもいない人が家にいることでお互いストレスが溜まる
ことが原因ですね。
夫婦であろうがお互いひとりの人間ですから考え価値観の違いから
来る行動が理解できずにイラ立ち、起きる問題なのでしょう。



このようなことは、夫婦間などの家族間だけではなく
職場でもよくあることですよね。


上司や同僚の言っていることが理解できない・・・・


わたしもこのようなことは山ほど経験してきました。
そんな時にわたしが言う言葉は・・・



るほど〜



そうなんだね〜



決して「意味が分からない」「なんでなんで?」とは
言いません。
※以前は眉間にしわを寄せて言ってました。笑




分からない、理解できない自分が理解できるまで教わろうとすることや
相手に自分が理解できるように説明してもらおうとするのはこれ、筋違いですよね。



そして、すべて理解が出来なくても1つ理解ができていれば
その後、咀嚼して自分なりに理解したことを後日、相手に確認する
ようにしています。


ご参考になれば幸いです。


ではまた!




東京は4月初旬に緊急事態宣言が出て約3週間が経とうとしています。

この期間に習慣になったことは「走る」


元々運動好きではあったのですが(かなりハードなボクシングなども好きです(* ´艸`))
ここ数年体を動かさなくなってしまい身体がだらける一方・・・

そこである方から進められて嫌いだった「走る」ことをはじめました。

名付けて10分マラソン
1日の中で心拍数を上げることはとても大切なことだということで10分間だけ走るというものです。


最初は30秒も走れず、驚きでややパニックになりましたが(笑)
はじめて1か月が過ぎ、今ではその日の体調に合わせてペースをコントロールできるまでに!


走り終わった後の爽快感と、そのあと河川敷のベンチに座ってぼ〜っとする至福タイムが
溜まらなく幸福感に満たされて今や生活に欠かせないものになりました。
また、走ることは全身運動のため身体が引き締まりサイズダウンにもなっています。


この時期は不安になったり焦ったりとメンタルコントロールがなかなか難しい時。


こういう時間が本来の自分に戻してくれ、体調面でも整えてくれますね。


人と接することが多い仕事のため、この自粛期間では終わった後
自分がなりたい自分であるよう、心身共に(甘やかすところは甘やかして笑)
締めるところはしっかり締めていきたいと思います。

がんばりましょう!


ではまた!






いつもご愛顧いただきありがとうございます。

弊社ブライトスターUniversity株式会社は創業12年。
これまで約10年はアメブロの「ミラクル接客塾」だけでしたが
今回より、ホームページ内でコラムをはじめることにしました。

わたくしはアパレル臭がする方が多いのかもしれませんが
実は、現在はアパレルよりも他業種での売り方、部下育成、チームビルディング
そして、十八番の臨店指導のご依頼が多いのが現状です。


ミラクル接客塾ではマインド面や日々あったことなど、今となっては
何でもブログになっています。
こちらにはコラムとして少し抑えめに(笑)、お役立ち情報など個人的な意見
を書いていきたいと考えています。


引き続きよろしくお願いいたします。



ブライトスターUniversity株式会社
代表兼接客販売コンサルタント
たかみず保江